スポンサーリンク


あさイチ・スゴワザQ「キッチンバサミ活用術」で祐成陽子が提案したDH-2501とは

あさイチスゴワザQキッチンバサミ活用術」で祐成陽子さんが提案した、

カーブキッチンバサミDH-2501)が紹介されて話題です。

 

あさイチでの、おすすめのキッチンバサミの使い方は、

サンドイッチ、ピザ、お好み焼きの切り分けまで、キッチンバサミを使っていました。

 

あさイチのポイントとしては、

・ピザや、お好み焼きを分ける⇒トッピングだけが取れたりしない。

・サンドイッチをつくる⇒パンがつぶれにくい。

・キノコを切る⇒石づき、などを取りやすい。

・冷凍肉を切る⇒使う分だけ切れて、便利ですが、あまりにも分厚い肉は切れない。

・しそを切る⇒包丁より、ハサミの方が香りが残って、美味しく調理できる。

となっています。

 

それでは、料理家の逸品 カーブキッチンバサミDH-2501)とはどんなものなのか?

 

まな板いらず、包丁のようなキッチンバサミで、野菜から、肉、加熱した食材まで、

様々な食材のカットが得意なキッチンバサミです。

 

カーブがついた刃先は、食材を逃がすことなく使いやすさは抜群です。

ハサミを立てて使えば、厚みのあるお肉料理も、

お鍋の中の調理中の食材だって簡単にカットできます。

 

手際の良さをアップして、日々のキッチンライフを心地よくしてくれる

ツールがキッチンバサミです。

 

<便利なポイント>

食材を切ることに適したカーブ状の刃先で、

テーブル上での切り分けにも使えるようなデザインです。

 

提案者は、祐成陽子さんで、「祐成陽子クッキングフードセミナー校長」です。

1975年に、テーブルコーディネートも学べる世界の料理、お菓子の教室を主宰して、

1976年に、料理、製菓器具、材料の専門店をはじめます。

それらを使った、講習会も人気を集めて、行列ができるほどの繁盛店に成長しました。

 

その後、カフェや企業のメニュー開発や、コンサルティングも手がけて、

各方面のメディアに取り上げられます。

1988年に、日本で初めてのフードコーディネーター養成校

祐成陽子クッキングアートセミナー」を設立しました。

 

 

キッチンバサミは、使い方によっては便利に使えるモノです。

料理研究家の方がテレビや雑誌でこぞってすすめていたので、

興味をもつ方も多いようです。

 

今までは、皮が滑って切りにくかった鶏肉や、干しイカなどスイスイ切れます。

鯖の切り身なども、骨ごと難なくカットできます。

 

刃にギザギザがついていて、適度なカーブが切るものをしっかり挟んで、

滑ることなく切れます。

持ち手も、しっくりくるデザインで、力を入れてカットしても痛くなりません。

力自体を、ほとんど使いません。

 

今までの、100均のハサミだと、親指の付け根にくっきり跡が残ってしまいがちですが、

二人分の料理ぐらいなら、まな板もいらないで時間短縮で料理ができます。

使ってみると、キッチンバサミが100均で十分と思っていた概念が払拭されるでしょう。

 

祐成陽子さんが提案した、料理家の逸品 カーブキッチンバサミDH-2501)が、

気になる方は、

こちらをチェックしてみて下さい。
カーブキッチンバサミ(DH-2501)のアマゾン公式サイトへ

同様の仕様の商品はこちらです。
関孫六 カーブキッチン鋏(DH-3313)のアマゾン公式サイトへ

 

参考にしてみては如何でしょうか。

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ