スポンサーリンク


日銀が新たに金融緩和!当座預金にマイナス金利は銀行預金が減るのか?

1月29日の金融政策決定会合で、日銀が新たに金融緩和の実施を発表しています。

当座預金マイナス金利とすることで、銀行預金が減るのか?

と不安の声があがっているようです。

 

それでは、日銀が導入決めた「マイナス金利」とは何なのか?

日銀1月29日金融政策決定会合で導入を決めた「マイナス金利」とは?

 

通常は、お金を貸すと利子がついて増えるものです。

しかし、「マイナス金利」は、名前からも分かるように、

預けた、お金に応じて利子がとられて減ってしまう状態のことです。

 

勘違いしがちなのは、当座預金に「マイナス金利」の導入ということです。

一般的にあなたが知っている銀行預金とは、普通預金のことです。

 

当座預金とは、銀行日銀に預けるお金のことで、それがマイナス0.1%

金利になるとのことです。

 

当座預金は、


日本銀行当座預金は、主として次の3つの役割を果たしています。

(1)金融機関が他の金融機関日本銀行、あるいは国と取引を行う場合の決済手段

(2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備

(3)準備預金制度の対象となっている金融機関準備預金


のような役割があります。

 

銀行などの金融機関には、融資量におうじて日銀当座預金口座に預ける義務があります。

現状は決まった額を超えて預けている分については、日銀が年0.1%利子をつけています。

 

これが、2月16日からマイナス金利導入後は、金利マイナス0.1%になるということです。

 

金融機関にしてみれば、お金を預けるほど利子を支払うので、

日銀に預けようとはしなくなると思われます。

つまり、マイナス金利が導入されれば、金融機関日銀に、

お金を預けるより融資にまわすと考えられているわけです。

 

今まで、量的緩和政策で供給されていた、お金が日銀の口座に滞留することを避けるために、

消費者や企業に、お金がまわるようにすることが目的ということです。

これにより経済活動が活性化して、デフレが抑制されるというのが、

マイナス金利に期待される効果となります。

 

そして、その資金が海外資産の購入につながれば、

通貨高が行き過ぎた場合でも、通貨安になる可能性も効果としてあるかもしれません。

 

日銀は、1月29日までの2日間に、金融政策決定会合を開いて、発表した声明では、

日銀が市場に供給する、お金の量を年間80兆円のペースで増やす、

今の金融緩和策については維持するとしています。

 

そのうえで、新たに日銀金融機関から預かっている当座預金のうち

一定の水準を超える金額につけている金利について、

現在の0.1%から、マイナス0.1%に引き下げる

金融緩和策を導入することを決めました。

 

マイナス金利は、2月16日から導入するとのことです。

この決定は、9人の政策委員のうち賛成5、反対4

とわずかな差で決まっています。

 

当座預金マイナス金利により、金融機関が必要以上の資金を日銀に預けておく

メリットがうすれることから、日銀としては、日銀の口座に積み上がっている

金融機関資金をより積極的に貸し出しなどに振り向けるようにうながす

狙いがあると思われます。

 

また、新たな金融緩和策を導入した背景について、

日銀は、原油価格の一段の下落と、中国をはじめとする新興国や資源国の

経済の先行きが不透明なことなどから、金融市場が世界的に不安定

になっていることがあるとのことです。

 

これらの世界情勢により、企業や、消費者のデフレ意識の転換が遅れて、

物価の基調に悪影響がおよぶリスクが増えていると説明しています。

 


引用:https://youtu.be/J7TING6QfX8

 

しかし、この当座預金マイナス金利で、お金の流れが本当に変わるか?

 

海外では、欧州中央銀行(ECB)が、2014年から導入していて、

スイスデンマークスウェーデンなども導入しているとのことです。

 

スイスは、原油高やロシア経済の不安定化などが理由で、

安全資産としてフランが買われていました。

 

デンマークは、EU加盟国ですが、通貨はユーロではなくクローネです。

しかし、欧州の債務危機をきっかけに、デンマークに資金が大量に流れ込み、

対ユーロでのクローネ高が続いていました。

上昇圧力が高まる中で、マイナス金利導入を決めています。

 

マイナス金利には、いくつもの期待効果がありますが、

これが実現するか?どうかは未知数となっています。

 

たとえば、欧州では企業や個人の資金需要が少なかったためか?

銀行のお金が融資にまわっているとは言えないようです。

実際、欧州中央銀行(ECB)がマイナス金利を導入以降、

ドイツやフランスなどで、短期国債の利回りがマイナスとなっているそうです。

これは銀行が、資金を短期国債へ移したことが原因とされています。

 

更に、マイナス金利が続くと、普通預金金利が下がる可能性が考えられるために、

1月29日に、日銀マイナス金利導入を決めた直後、

長期金利の指標となる、新発10年物国債の利回りがはじめて0.1%を割り込み、

0.090%をつけているとのことです。

 

そして、これは普通預金金利にも、影響を与える可能性があります。

 

銀行預金金利が下がったので、個人も投資にまわせば、

経済の好循環が期待できますが、そこまで、うまくいくかどうかは分かりません。

 

マイナス幅が大きくなるようだと、銀行などが積極的に預金を集めない可能性も出てきます。

そうなると銀行などの、金融機関のバランスシート(資金)

に影響すると、銀行が個人や、企業の貸し出しを増やさない可能性も出てきます。

 

このような状態が行き過ぎると、今度は普通預金も「マイナス金利」になるってことも!

出てくるかもしれませんね!

 

まあ、現状では、普通預金マイナス金利になることはないので安心して下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

スポンサーリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ