スポンサーリンク


タイヤの空気圧が高めだと燃費向上?適正は?入れ方に!低いとヤバい?

タイヤ空気圧高めだと燃費向上するのか?

適正空気圧は?

入れ方て難しいのか?

空気圧低いとヤバいって本当なのか?

 

タイヤ空気圧低いと危ないと言われますが

空気圧高めだと、どうなるのでしょうか?

あなたは、タイヤ空気を入れることは知っていると思いますが、

自分の車の適正空気圧は知っているでしょうか?

空気を入れるのは、自動車整備工場や、ガソリンスタンドにまかせているので、

自分で、タイヤ空気を入れられたことがない方も多いと思います。

 

ここで質問ですが、最後に空気圧点検をしてもらったのはいつでしょうか?

 

タイヤ空気圧高いと、燃費はよくなるといいますが、

デメリットもあります。

タイヤ空気圧は、重要です。

たとえば、自転車に乗ったことがある人は体験したことがあると思いますが、

タイヤ空気圧が低くなると、抵抗が増えて、自転車のペダルが重く感じると思います。

 

それは、自動車でも同じで、燃費の面からも、

空気圧が低くくなり過ぎないようにする必要があります。

 

更に、それ以上に、空気圧低いままで高速走行をすると、

タイヤが、バースト(破裂)してしまう危険性があります。

タイヤバーストすると、自動車のコントロールができなくなる可能性もありますので

十分に注意する必要があります。

 

タイヤの機能には、大きく4つの種類があります。

タイヤは加速、減速、停止といった運転手からの指示を的確に路面に伝える機能の他に、

快適な乗り心地を保つ働きもあります。

その機能は大きく4種類あります。

 

1.自動車の荷重をしっかり支える「荷重支持機能

自動車の車体重量と、運転手や同乗者といった乗員や、

積み荷などをしっかりと支える働きがあります。

 

2.方向を転換、維持する「進路保持機能

直進走行での安定感や、カーブでのバランスとグリップなどの、

自動車が運転手の意思通りに、しかも安全に走るための機能があります。

 

3.スムーズに走って、しっかり停止する「駆動・制動機能

自動車が走ったり、止まったりするには、

エンジン、ミッションからの駆動力や、

ブレーキからの制動力をきちんと路面に伝える必要があります。

タイヤは、路面との摩擦によって、その重要な役割を行っています。

 

4.快適な乗り心地を実現する「緩衝機能

走行時における路面の凹凸による衝撃を吸収、及び緩和して、

快適な乗り心地を保持する働きをします。

 

タイヤの重要な役割である「荷重支持機能」は、空気圧によって支えられる重量が変わります。

同じタイヤサイズでも、空気圧が変わると荷重負荷は変化します。

適正空気圧は、タイヤサイズによって決まるのではなく、

自動車につけた場合に、そのタイヤにどれだけの荷重を負担させるのかによって決まります。

自動車によって決められていて、それを指定空気圧といいます。

指定空気圧は、運転席のドアの開口部などに記載されていますので、確認してみて下さい。

 

また新車の装着タイヤ以外の社外ホイールを装着する場合は、

お店に相談して、最適な空気圧に調整する必要があります。

 

それでは空気圧が高くなるとどうなるのか?

燃費レースなどでは、高い空気圧で走行するそうですが、

最近の自動車は、だいたい230kPaぐらいが標準ですが、

指定空気圧より、高い空気圧にすると走行抵抗が減って、燃費が向上します。

 

走行抵抗が減る理由としては、

空気圧が高くなることでタイヤが硬くなり、変形しにくくなります。

変形するためには、かなりエネルギーが必要になるので、それが抵抗となります。

これにより、空気圧が高くなると変形しにくくなり、抵抗が小さくなります。

 

しかし、空気圧を高くするとデメリットもあります。

一つは、路面からの小さな振動がボディに伝わりやすくなることです。

ガタガタといった運転の感覚があります。

更に、グリップ性能も低くなります。

タイヤは、変形することで、小さな振動を吸収したり、

路面とのグリップを高めたりしているので、

指定空気圧より高い空気圧にすると、そうした特性が失われてしまいます。

 

一般的な乗用車用タイヤの空気圧は350kPa以下に設定されています。

これ以上高めだと、路面からの衝撃でタイヤの構造が破損するリスクがあります。

 

たとえば、インチアップしている場合は、空気圧を高くすることがありますが、

指定空気圧から350kPaまでの範囲内で、調整するようにしましょう。

 

また、タイヤ空気圧は1ヶ月に1回ぐらいは確認する必要があります。

空気の分子は、ゴムの分子よりも小さくて、空気を入れても、空気は徐々に抜けてしまいます。

更に、空気は熱で膨脹する性質があります。

走行すると、空気圧が高くなるので、

空気圧の確認は、なるべく走行前に実施した方がいいです。

 

また、いざというときのためにスペアタイヤ空気圧の確認もするようにします。

スペアタイヤは、装着しているタイヤと同じタイヤなら

適正空気圧よりも少し高めにいれておくと、

使用時に空気圧が低くて使えない可能性が低くなります。

黄色いホイールのスペアタイヤ(応急用タイヤ)は、420kPaが設定空気圧ですので、

間違いないように注意して下さい。

 

タイヤ空気圧のメンテナンスが不十分で、

空気圧が低下した状態のタイヤで走行すると、

タイヤトレッド部の偏摩耗、操縦性や安定性の低下、雨の日のハイドロプレーニング現象、

燃費の悪化など、さまざまな悪影響になります。

 

最悪の場合は、たわみ運動量が多くなると

タイヤが異常に高温になり、バーストする可能性もあります。

 

スペアタイヤも同様に、すべてのタイヤ空気圧を定期的に点検して、

常に適正空気圧にするようにしましょう。

またタイヤスペアタイヤのメンテナンスで空気圧を確認するときは、

エアゲージで点検、調整を行うよにして下さい。

 

更にできれば、空気圧は、走行前のタイヤが冷えているときに、

指定空気圧に調整するようにして下さい。

走行中は、タイヤの発熱により空気圧が高くなりますので、

高くなったからといって、空気を抜いて調整する必要はありません。

タイヤが冷えると、空気圧は元に戻ります。

 

空気圧の点検のあとは、バルブからの空気の漏れを防ぐために、

バルブ口に、石鹸水、水などをつけて空気の漏れていないことを確認して、

バルブキャップをつけて下さい。

できれば、バブルキャップをつける前には、空気漏れ確認のときのつけた石鹸水や水は、

エアーで吹き飛ばすようにするといいでしょう。

 

指定空気圧は、運転席のドアを開けたところに記載されていたり、

自動車の取扱説明書などで確認することができます。

 

燃費向上のためや、ホイールのインチアップなどで、

空気圧高めに設定している方は、指定空気圧から350kPaまでの範囲内で、

ご自身にあった空気圧を確認するようにして下さい。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

スポンサーリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ